人気ブログランキング | 話題のタグを見る
世の中の知恵やコツを「リスト」で共有する

ListFreak
http://www.listfreak.com/index.php

「便利」を教えてくれるサイト。

便利を教えてくれるサイトや記事は多いのだけれど、何か一つでも実践したか
といわれると、「・・・・・」。(特に仕事術関連)

たくさんの便利を探すより、何か一つでも、じっくり実践に移してみたいと思う今日この頃。
何かのヒントの種として自分の中に蓄積されるのは良いことだと思うけど。
ふーん、なるほどなぁ。そうだよねー。で終わって、「はい、次」となってる現状がいや。

嫌って言うか、だめじゃん。
# by p0210029 | 2005-11-26 19:10
スケジュールを管理する

気になるスケジュール張
EssentialPIM

気になるToDoList
目標管理ツールcheckpad
毎朝やってくるモーニングリストがうれしい。
# by p0210029 | 2005-10-16 22:39 | その他メモ
JDK+TOMCATでJAVA環境を作る(後)
・・・つづき。
JAVAの動作が確認できたら、TOMCATをインストールする。

3.TOMCATのインストール/設定

3-1.jakarta-tomcat-4.1.31.tar.gzをDL
「The Jakarta Project」から「jakarta-tomcat-4.1.31.tar.gz」をダウンロード。

3-2.解凍
/usr/local/tomcat/フォルダを作成し、解凍する。
[root@~]tar zxvf jakarta-tomcat-4.1.31.tar.gz


3-3.設定
/usr/profile.d/内にtomcat.shを作成し、TOMCAT_HOMEのパスを記述する。
[root@~]# vi /etc/profile.d/tomcat.sh
TOMCAT_HOME="/usr/local/tomcat"
export TOMCAT_HOME


3-4.確認
Apacheのサービスを一時停止。http://localhost:8080をブラウザから確認。
TomCatのスタートページが表示されれば成功。


#TOMCATが動かない??
http://localhost:8080/で確認をしても、接続されないなど不具合がでる場合、
1.JDKがうまく動作しているか確認する。
2.8080ポートが、別のサービスと競合していないかを確認する。
3.TOMCAT_HOMEのパスが間違えていないかを確認する。








4.TOMCATとApacheを関連付けるmod_jk2のインストール/設定
ApacheとTomcatを関連付けるためのモジュールmod_jk2をインストールする。

4-1.ダウンロード
The Jakarta Project」から、mod_jk2のFedora-Core-1-i386.tar.gzをDL。
FedoraCore1用だが、FedoraCore2でも動く。



4-2.解凍
「Fedora-Core-1-i386.tar.gz」を/usr/local/src/に解凍。(のつもりが、勘違いして、/etc/httpd/modules/に解凍してしまった。けど、大丈夫っぽいので続行する)

[root@~]tar xzvf Fedora-Core-1-i386.tar.gz


出来上がったフォルダ。
/Fedora-Core-1-i386/etc/*
/Fedora-Core-1-i386/usr/
/Fedora-Core-1-i386/var/


4-3.コピー
/Fedora-Core-1-i386/etc/と/Fedora-Core-1-i386/usr/それぞれを、/etcと/usrにコピーする。

[root@~]pwd
/etc/httpd/modules/Fedora-Core-1-i386/
[root@~]cp -a etc/* /etc
[root@~]cp -a usr/* /usr


4-4設定
コピーした/etc/内の/etc/httpd/conf/httpd.confを編集
下記2箇所。

[root@~]vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
~~~~~~~~~~
#
# ServerName gives the name and port that the server uses to identify itself.
# This can often be determined automatically, but we recommend you specify
# it explicitly to prevent problems during startup.
#
# If this is not set to valid DNS name for your host, server-generated
# redirections will not work. See also the UseCanonicalName directive.
#
# If your host doesn't have a registered DNS name, enter its IP address here.
# You will have to access it by its address anyway, and this will make
# redirections work in a sensible way.
#
#ServerName new.host.name:80
ServerName localhost----------------------------(1)



~~~~~~~~~~~
#
# Specify a default charset for all pages sent out. This is
# always a good idea and opens the door for future internationalisation
# of your web site, should you ever want it. Specifying it as
# a default does little harm; as the standard dictates that a page
# is in iso-8859-1 (latin1) unless specified otherwise i.e. you
# are merely stating the obvious. There are also some security
# reasons in browsers, related to javascript and URL parsing
# which encourage you to always set a default char set.
#
#AddDefaultCharset UTF-8
AddDefaultCharset shift_jis----------------------------(2)




~~~~~~~~~~~



4-5.確認
Apacheを起動し、http://localhostが表示されれば、成功。
http://localhost/examples/jsp/index.html
が表示され、「JSP Samples」を確認する。確認できれば成功。
# by p0210029 | 2005-09-03 22:12 | 自宅サーバー導入メモ
[エラー]JAVA実行時のエラー


[現象]
javaを実行時にエラーが出る。
エラーメッセージ
java: error while loading shared libraries:
libstdc++-libc6.2-2.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory

[原因]
JAVAが要求するライブラリのバージョンと、現在あるライブラリのバージョンとが違うことにより起こる。
[root@~]ls -la /usr/lib/ | grep libstdc
libstdc++-libc6.1-1.so.2 -> /usr/lib/libstdc++.so.5.0.5
libstdc++.so.5 -> libstdc++.so.5.0.5
libstdc++.so.5.0.5


ファイル内は、このように「libstdc++.so.5.0.5」なのだが、実際に要求されているのは、「libstdc++-libc6.2-2.so.2」



[対策]
3つくらいあるっぽい。
1.すでにあるライブラリのバージョンにシンボリックリンクを張る。
2.適切なバージョンのライブラリをインストールする。
3.JDKを一度アンインストールし、JDKのバージョンを変更してやり直す。

1.すでにあるライブラリのバージョンにシンボリックリンクを張る。
私は最初、1の方法で(一番楽そうだったから)乗り切ろうとしたのだが、失敗(*)したため3の方法をとった。が、たくさんの人が1の方法で成功しているようなので、いちをメモメモ。

「libstdc++.so.5.0.5」から「 libstdc++-libc6.1-1.so.2」へシンボリックリンクをはることによって、うまくいく場合がある。

ln -s /usr/lib/libstdc++.so.5.0.5 /usr/lib/ libstdc++-libc6.1-1.so.2



2.適切なバージョンのライブラリをインストールする。
おそらくここからRpmがダウンロードできる。ただ、試していない。


3.JJDKを一度アンインストールし、JDKのバージョンを変更してやり直す。
jdk1.3.1_16⇒jdk1.5.0_04に変更。今まで悩んでいたのが、馬鹿らしくなるくらい、すんなりと動作。





***
(*)たしかにエラーは吐き出されなくなったが、java -version が動作してくれなかった。(java -helpは動作したのでjavaのコマンド事態が反応しないわけではない)
# by p0210029 | 2005-09-02 04:19
JDK+TOMCATでJAVA環境を作る(前)

[全体の手順]
1.Apachインストール/設定
2.J2SDKのインストール/設定
3.TOMCATのインストール/設定
4.TOMCATとApacheを関連付けるmod_jk2のインストール/設定

***

1Apacheはすでにインストール済みのため省略
2.J2SDKのインストール

2-1.RPMパッケージの入手

Sunのダウンロードページから「jdk-1_5_0_04-linux-i586.rpm.bin」をDLし、/usr/java/内に置く。


2-2.パーミッションの変更

[root@~]chmod a+x jdk-1_5_0_04-linux-i586.rpm.bin




2-3.バイナリファイルを実行、ライセンスに同意

[root@~]./jdk-1_5_0_04-linux-i586.rpm.bin




2-4.RPMを実行。パッケージのインストール

[root@~]rpm -iv jdk-1_5_0_04-linux-i586.rpm


rpm -i インストール
rpm -v 情報表示


2-5.設定

・/etc/profile.d/に、java.shを作成。
・パーミッションの変更 chmod a+x java.sh。
・java.shを下記のとおり編集。

JAVA_HOME="/usr/java/jdk1.5.0_04"
PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
export JAVA_HOME PATH



2-6.確認
下記が実行されればOK

java -version



明日はTomCatにチャレンジ
# by p0210029 | 2005-09-02 04:00 | 自宅サーバー導入メモ